セカンドキャリアへの挑戦
合格まで3年かかった宅建士試験
2024年10月23日
★ひやかしの一年目、無念の2年目 結論から言いますと、宅建士試験に合格するまで3年かかってしまいました。 3回の試験を総括してみると、1回目は明らかな準備不足、不合格にも納得で、それほど落ち込むことはありませんでした。 […]
資格試験への挑戦が私に与えた「意識改革」
2024年10月14日
★宅建士資格をめざすきっかけ 今回は、資格試験に取り組み始めたきっかけについてお話しします。 前にもブログで書いているのですが、40代前半からセカンドキャリアに向けての準備として、投資信託などを始めました。 ただ、投資信 […]
ほろ苦い不動産投資デビュー
2024年10月6日
根気づよく不動産業者を回る 株式投資については、個別株投資に向いていないことを悟った私は、最終的に投資信託に積み立てることを決めました。 これは、毎月指定口座から一定額を引き落としてくれる、ほったらかし投資ですから楽でし […]
「傷つきやすい人」は早めに対処法を身に付けるべき
2024年9月29日
人は大きく「鈍感」と「敏感」に分けられる 誤解を恐れず言わせてもらいますと、世の中の人を大きく分けると「鈍感な人」と「敏感な人」に分けられると思います。 (敏感は繊細と同義と考えてください) そして、人間関係に悩まされて […]
株式投資、そのきっかけとは
2024年9月12日
株で稼いだ友人の話 今回は、私がどのように資産形成を始めたのか、そのきっかけについてを少しだけお話ししたいと思っています。 30代後半あたりから、退職後は教職とは全く異なるキャリアで、自分の力で稼ぎたい。 そういう夢を描 […]
.png)






