教師よ体力をつくれ
健康管理の基本は「体重測定」~私は進化したオムロン体重計を使ってます!~
★そもそも、保険への加入よりも体力づくり、健康管理の方が先 私は、ブログやスタエフで、「保険を見直しましょう」と、ひたすら言い続けています。 家計における保険料の支出が大きすぎると、資産形成が進められません。 資産形成が […]
健康も資産であり「筋トレ」は最強の投資行動というという話
★「健康も立派な資産なんだ」 今回は、資産形成をしていく上で、健康がお金以上に大切だと語っていらっしゃる、お二人のお話についてです。 一つ目が、私がnoteでフォローさせていただいている、薬剤師のしゃんてぃーさんの「健康 […]
練習量を増やしたのに、タイムは遅くなり落胆してしまったフルマラソンの話
★練習走行距離を2倍に さて、今回は直近のフルマラソン、私にとって3度目のフルマラソンの結果についてお話しします。 昨年、60歳の還暦記念マラソンを5時間15分で走ったことで、私はかなり自信をもちました。 それで、今回は […]
還暦記念マラソンを完走した話
★前回までのあらすじ さて、今回はいよいよ私の「還暦記念マラソン」についてお話をしたいと思っています。 今回初めて聞くという方に、少しだけ前回までの内容をお話しします。 私は指導主事として行政で働くようになって、10キロ […]
還暦記念マラソンまで残り一か月~昨年の経験を活かして立てた戦略とは~
★障壁 さて、還暦記念那覇マラソンまで、あと2か月と迫っている中、私にはもう一つ大きな目標がありました。 セカンドキャリアに向けての資格試験。 具体的には、行政書士試験です。 この試験が終わるのが11月。 今まで受けた宅 […]
初めてフルマラソンを走ってみて
★フルマラソン出場後の心身の消耗 還暦記念マラソンの予行演習として走った、59歳の時のフルマラソン。 練習で、月100キロ走ることができれば、フルマラソンは走れるという、 あるランニング専門家の言葉を信じて、毎日5キロを […]
一生分の応援をもらった初フルマラソン
★意外といけそうだ 初のフルマラソン。 目標はハーフの中間地点。 緊張の中での出場でしたが、けっこうすんなりというか、あっという間に10キロ地点を通過できたのです。 目指すハーフまで、残り10キロ少々。 普段なら、10キ […]
59歳で初のフルマラソン出場~NAHAマラソンは依存症の危険がある~
★癒しの島、沖縄 NAHAマラソンに向けては、毎日4〜5キロのランニングをするくらいで、フルマラソンに向けた特段の練習をすることなく、本番を迎えたのです。 前日の土曜日に沖縄着。 12月とはいえ、少しむっとする熱気と湿気 […]
もうランニングウォッチを離せません
★走っている最中になぜ時計を見たりするのか 軽いランニングをするようになって、最初の頃、気づいたことがありました。 ランニングをしている人たちを見ていると、時々ちらっと腕時計を覗くのです。 最初は、時間を確認しているのか […]
59歳を前にして「フルマラソン」を考える
還暦に向けて何か記念になることをしたい 59歳をあと半年というころに、ふと、還暦に向けて何かに挑戦したいと思うようになりました。 そのころ、朝のランニングが習慣化してきていましたし、 80代でも走り続けている沖縄の中尾次 […]
.png)









