教育

教育
次世代の学びをめざす東京都立高校改革

★高校の学びを変える東京都のチャレンジ 東京都教育委員会は、高等学校における学びのあり方を変えるため、 令和7年度より、高等学校において「次世代の学びの基盤プロジェクト」を開始しています。 さすが日本の教育リーダー東京都 […]

続きを読む
教育
自分をアップデートさせることのできる力の育成

★「教える」を極力、短くする 前回は、学校は、子どもたちが「自立して学ぶ力」を育む必要があるというお話をしました。 今回は、では、どうすれば学校教育でこのような力を育てることができるのかについて考えてみます。 私は、その […]

続きを読む
教育
学校を子どもたちが自立して学べる場所へ

★「驚異的」としか言いようのない社会変化 現在、文科省は次期学習指導要領の改定に向けて専門家を交えて議論を進めているところです。 その議論の内容を見てみると、今後の社会変化を見据えて、かなり踏み込んでいる印象があります。 […]

続きを読む
教育
なぜ軍人は山本五十六のためなら命を捧げると言ったのか~経営の極意を学ぶ~

★山本五十六とは さて今回は、経営の極意についてお話しします。 学級経営をしていて、子どもたちはどうして担任の思いをわかってくれないのか。 学校経営をしていて、どうして職員は管理職の意をくんで動いてくれないのか。 そんな […]

続きを読む
教育
文科省「態度」の評価を廃止へ

★「主体性」を明確に評価できるのか さて、今回は次期学習指導要領についての話題です。 文部科学省は、次期学習指導要領において、学習評価の観点、「主体的に学習に取り組む態度」について、 評定(成績)への反映をしない方向で検 […]

続きを読む
教育
「100億円相続事典」を読んで③

★遺言状は「公正証書遺言」がベター さて、前回に引き続き、「100億円相続事典」を 読んでの私の感想や意見についてお話しします。 100億円相続事典 ~1億円との徹底比較で見えてくる違い~www.amazon.co.jp […]

続きを読む
教育
「100億円相続事典」を読んで②

★超富裕層は「家訓」を大切にしている さて、前回に引き続き、「100億円相続事典」を 読んでの私の感想や意見についてお話しします。 100億円相続事典 ~1億円との徹底比較で見えてくる違い~www.amazon.co.j […]

続きを読む
教育
日本が教育DXを推進すべき理由

★デジタル化否定のスウェーデン て、最近のニュースで、スウェーデンが教育におけるデジタル化政策を見直し、 とくに、デジタル教科書から紙の教科書への回帰を進めているという報道がされています。 そして、その報道に影響を受けた […]

続きを読む
教育
【不登校の問題】海外と比べて、日本では児童生徒が不登校になる割合が多いのでしょうか

★不登校は社会問題 おそらくこの記事を読まれている先生方のクラスには、 少なくてもお一人くらいの不登校児童生徒がいるのではないでしょうか。 文科省の報告によりますと、2023年度の不登校児童生徒は34万6482人で、30 […]

続きを読む
教師としての実力をつけよ
昔の授業研究会はどうだったか〜公開授業はマグロの解体ショーでした〜

★授業検討会で涙する教師 さて、前回、あるラジオ番組で、 元小学校教師で、某有名大学名誉教授が、昔の授業研究会や指導主事などについて、(おそらく40年以上前くらい前)について、それを称賛するような話の内容について、 そう […]

続きを読む