教育
日本に絶望しそうになってしまった3つの記事について
★変化できない国へ 今日は、日本に絶望しそうになってしまった3つの記事についてお話をしたいと思います。 近頃、ネットや新聞の記事を読んで、「こりゃ、もう日本はだめかもしれない」という、絶望的な気持ちになってしまいました。 […]
日本の教育の守るべきところ、そして変わらなくてはならないところはどこなのかについて考えさせられた動画・映画の紹介
★登録者数1万5200人という驚異的なユーチューバー 私はブログやノート、スタンドFMなどで、常に日本の教育と先生方に対して感謝の気持ちを伝えています。 今回も、あるYouTube動画と映画の紹介を通して、日本の教育の素 […]
体罰は許されるものではないが、教師を守る体制整備も必要
★体罰 埼玉県の教育委員会が、中学校に勤務する61歳の教諭を懲戒処分にしたという報道がありました。 その教諭は、中学3年生の生徒の頭を両手でつかみ、耳の後ろに傷を負わせるなどの体罰を行ったとのこと。 顧問を務める吹奏楽部 […]
カスハラ同様にモンスターペアレンツ問題も深刻!手を打たなければ、ますます教員離れが加速するというお話
★増え続けるモンスターペアレント 近年、学校現場で教師を取り巻く環境は複雑化しており、 その中でも「モンスターペアレント」と呼ばれる、過度な要求や理不尽なクレームを繰り返す保護者との対応が大きな課題となっています。 もち […]
学校の存在意義 ~資格試験の学習経験で考えたこと~ 独学が可能になった学習環境の中で、学校に行くことの意義を考える
独学でも学習はできる 皆さんは、子どもたちに「なぜ学校に行かなくてはならないの」「家で勉強すればいいんじゃないかな」なんて聞かれたら、どう答えますか。 その「問い」に明確に答えられたら、あなたは素晴らしい教師です。 まず […]
管理職、やってみましょう!
よく相談を受けるのが、「上司に管理職試験を進められているが迷っている」というお話です。 そりゃ迷いますよ。 校長先生、教頭先生を観察していると、いろんな意味で「私にはできそうもない」と思ってしまいますから。 でも、結論を […]
日本を支えているのは先生方!
前回のブログで、 「日本は今後も大丈夫!」というお話をしました。 その根拠として、「生活環境」「国民性」「逆境への強さ」という 日本の優位性をあげました。 では、そのような日本人の精神性の土台はいかにつくられているのかと […]
.png)







