#セカンドキャリア

教育
EQが高く心優しい子にありがちな悲劇~面倒見の良さが悩みに~

★放っておけない 今回は「面倒見のよすぎる我が子の悩み」についてお話しいたします。 以前、ある保護者の方から相談を受けました。 その子のお子さん、仮にAさん(女の子)としておきましょう。 Aさんは、親が言うのもなんですけ […]

続きを読む
教育
教育委員会の意図と学校現場のミスマッチ~発達障害の子への対応方針~

★一学級に2~3人 近年、小中学校においては、発達の問題を抱える児童生徒が増えてきています。 その中でも、特別支援学級に入級できる子は少人数の中での支援が受けられるのでいいのですが、 そうでない子、例えばADHD(注意欠 […]

続きを読む
不動産投資
初めての不動産投資~金融機関へのプレゼン~

★プレゼンで有能さをアピール! 今回は、前回の続きで、銀行への提出資料の中から、③のプレゼン資料についてお話しします。 https://note.com/embed/notes/n497e11e5912c 多くの方は①~ […]

続きを読む
不動産投資
初めての不動産投資~銀行はあなたの資料から何を見ているのか~

★まずは電話でアポイントを取る 前回は、融資をお願いする金融機関の選び方についてお話ししました。 今回は、その後にやるべきことについてです。 融資の申し込みをする金融機関が決まりましたら、まずは電話を入れてアポイントを取 […]

続きを読む
教育
『100年学習時代 はじめての「学習学」的生き方入門』(本間正人著 BOW BOOKS)

さとう@元教員で資産ふやしを支援するおしごと展開中さとう@元教員で資産ふや ★最新学習歴? 今回は、本の紹介です。 その本は、『100年学習時代 はじめての「学習学」的生き方入門』です。 100年学習時代 はじめての「学 […]

続きを読む
不動産投資
私に融資してくれるのはどこ?~不動産投資初心者が選ぶべき金融機関とは~

★金融機関の選び方 前回は、不動産業者さんへの「買付証明書」の提出についてお話ししました。 今回は、その次の段階、金融機関への「融資」の申し込みについてです。 おそらく、ほとんどの方は、銀行では入金・出金とか振込の手続き […]

続きを読む
教育
イグノーベル賞19年連続受賞から見る日本人の「多様性」

★誰も気にしなかったことに光を当てる天才たち 私は、毎年9月、ある世界的な賞の発表を楽しみにしています。 それは、「人々を笑わせ、そして考えさせる」研究に贈られるイグノーベル賞です。 2025年、日本の研究者は実に19年 […]

続きを読む
教育
「学びの多様化学校」は不登校問題の打開策となるか

★不登校の児童・生徒の増加が止まりません 不登校の実情や実態について、よく知らない方は、いろいろ言ってきます。 例えば、 「なぜ、不登校の数を減らせないのか」 「不登校の原因を明らかにして、その対策を打てばいいのに」 「 […]

続きを読む
不動産投資
「買付証明書」を出す前に不動産会社に聞いておくべき3つのこと

収益物件の購入を決めた際、まずやるべきことは「買付証明書」の提出です。 これは、あなたがその物件を購入したいという意思を、売主に対して正式に表明するためのものです。 法的拘束力はないものの、ここでの対応がその後の交渉の成 […]

続きを読む
教育
「非認知能力が育っていない」?~PISA結果が語る日本の子どもたちの潜在能力②~

★37カ国中34位! 前回は、PISA調査で示された日本の子どもたちの高い学力と、その結果に対する「知識の定着に成功しただけ」という分析について、私なりの見解を述べました。 今回は、おそらくその分析の真意であったであろう […]

続きを読む